Protective effects of hydrogen-rich saline in uncontrolled hemorrhagic shock. | 止血不能の出血性ショックに対する 水素入り生理食塩水の保護効果

Exp Ther Med. 2014 May;7(5):1253-1258. Epub 2014 Feb 21.

Protective effects of hydrogen-rich saline in uncontrolled hemorrhagic shock.

Department of Hematology, The 88th Hospital of Chinese People’s Liberation Army

Abstract

Hydrogen is considered to be a novel antioxidant as it inhibits inflammation, removes oxygen-derived free radicals and reduces oxidative damage. This study investigated the effects of hydrogen-rich saline on plasma interleukin-6 (IL-6), tumor necrosis factor-α (TNF-α), superoxide dismutase (SOD) and malondialdehyde (MDA) in rats with uncontrolled hemorrhagic shock (UHS). The UHS model was induced by arterial bleeding and tail amputation. The rats were randomly divided into: Group A (sham-operated group), Group B [shock + intravenously (IV) injected saline], Group C (shock + IV-injected hydrogen-rich saline), Group D [shock + intraperitoneally (IP) injected saline] and Group E (shock + IP-injected hydrogen-rich saline). The survival rate 24 h after successful resuscitation was calculated. The mean arterial pressure and heart rate were recorded at 0, 30, 90 and 210 min. The plasma levels of IL-6, TNF-α, SOD and MDA were measured at 0, 90 and 210 min. The survival rate of each group was 100% and the hemodynamics among the experimental groups were not significantly different. At 90 and 210 min, the levels of IL-6, TNF-α and MDA in Groups C and E were lower than those of Groups B and D, while the SOD levels were higher than those of Groups B and D (P<0.01). At 90 min, the levels of IL-6, TNF-α and MDA in Groups B and C were lower than those of Groups D and E, respectively (P<0.01). Hydrogen-rich saline has anti-inflammatory and anti-oxidative effects in UHS. In conclusion, the results showed that itravenous injection of hydrogen-rich saline is more effective than intraperitonal injection.


Exp Ther Med. 2014 May;7(5):1253-1258. Epub 2014 Feb 21.

止血不能の出血性ショックに対する
水素入り生理食塩水の保護効果

中国人民解放軍第88病院 血液学教室

<要旨>

水素は新しい抗酸化剤として知られ、炎症を阻害し、活性酸素やフリーラジカルを消去することで酸化障害を減少させます。本研究では止血不能の出血性ショック(UHS)を与えたラットの血漿中IL-6、TNF-α、SOD、マロンジアルデヒドに対する水素入り生理食塩水の効果を調べました。

なお、ラットの動脈出血と尾の切断を行うことでUHSモデルを作成し、ラットを下記の通り無作為にグループ分けをしました。

グループA:シャム手術グループ
グループB:出血性ショック+生理食塩水静脈注射グループ
グループC:出血性ショック+水素入り生理食塩水静脈注射グループ
グループD:出血性ショック+生理食塩水腹腔内投与注射グループ
グループE:出血性ショック+水素入り生理食塩水腹腔内投与注射グループ

そして蘇生後24時間後に生存率を調べました。また、動脈圧を0、3、90、120分後に、血漿中のIL-6、TNF-α、SOD、マロンジアルデヒド値を0、90、120分後に測定しました。

その結果、全グループで生存率は100%であり、血流に関しても各群で有意な差は認められませんでした。しかしながら、90、120分後のIL-6、TNF-α、マロンジアルデヒド値について、普通の生理食塩水を与えられたグループB・Dに比べ、水素を与えられたグループC・Eのほうが有意に低下していました(p<0.01)。また、90分後のIL-6、TNF-α、マロンジアルデヒド値について、腹腔内投与したグループD・Eよりも、静脈投与したグループB・Cのほうが有意に低下していました(p<0.01)。

水素入り生理食塩水は、UHSに対して抗炎症・抗酸化作用を有します。また、水素入り生理食塩水は腹腔内よりも静脈投与のほうがより効果的でした。


<一言>

なんだか物騒な実験ですね。訳していて非常に怖かったです。ですが、蘇生後の生存率が100%ということで出血は大したことなかったんだな、とちょっと安心しました。ただあえて訳していませんが、原文では“successful” resuscitationとなっていて、やはり蘇生に失敗した例もあるということでしょうか。恐ろしい。

出血をすると、なぜだかわかりませんが酸化ストレスがあがるみたいですね。それを水素が抑えたという研究でした。また、これも理由不明ですが、腹腔内より静注のほうが効果があるみたいです。失血に関わる研究だから、直接血液に投与したほうがやっぱりいいってことなんですかね。