Molecular hydrogen attenuates neuropathic pain in mice. | 水素分子はマウスの神経障害性疼痛を和らげる

PLoS One. 2014 Jun 18;9(6):e100352. doi: 10.1371/journal.pone.0100352. eCollection 2014.

Molecular hydrogen attenuates neuropathic pain in mice.

Department of Anesthesiology, National Defense Medical College

Abstract

Neuropathic pain remains intractable and the development of new therapeutic strategies are urgently required. Accumulating evidence indicates that overproduction of oxidative stress is a key event in the pathogenesis of neuropathic pain. However, repeated intra-peritoneal or intrathecal injections of antioxidants are unsuitable for continuous use in therapy. Here we show a novel therapeutic method against neuropathic pain: drinking water containing molecular hydrogen (H2) as antioxidant. The effect of hydrogen on neuropathic pain was investigated using a partial sciatic nerve ligation model in mice. As indicators of neuropathic pain, temporal aspects of mechanical allodynia and thermal hyperalgesia were analysed for 3 weeks after ligation. Mechanical allodynia and thermal hyperalgesia were measured using the von Frey test and the plantar test, respectively. When mice were allowed to drink water containing hydrogen at a saturated level ad libitum after ligation, both allodynia and hyperalgesia were alleviated. These symptoms were also alleviated when hydrogen was administered only for the induction phase (from day 0 to 4 after ligation). When hydrogen was administered only for the maintenance phase (from day 4 to 21 after ligation), hyperalgesia but not allodynia was alleviated. Immunohistochemical staining for the oxidative stress marker, 4-hydroxy-2-nonenal and 8-hydroxydeoxyguanosine, showed that hydrogen administration suppressed oxidative stress induced by ligation in the spinal cord and the dorsal root ganglion. In conclusion, oral administration of hydrogen water may be useful for alleviating neuropathic pain in a clinical setting.


PLoS One. 2014 Jun 18;9(6):e100352. doi: 10.1371/journal.pone.0100352. eCollection 2014.

水素分子はマウスの神経障害性疼痛を和らげる

防衛医科大学校 麻酔科

<要旨>

神経障害性疼痛はいまだに治療が難しく、一日も早い新しい治療法の確立が急がれています。今日まで積み重ねられてきた知見から、神経障害性疼痛に酸化ストレスの増大が深く関与していることが分かっています。しかしながら抗酸化物質を継続的に投与するには、腹膜注射や髄腔内注射は非常に不便といってもいいでしょう。そこで、私たちは新しい神経障害性疼痛の治療法~抗酸化剤として水素水を飲む~を紹介します。

神経障害性疼痛に対する水素の効果を、坐骨神経部分損傷モデルマウスを用いて調べました。神経損傷の施術後3週間にわたって、神経障害性疼痛の指標となる機械的アロディニアおよび温痛覚過敏について調べました。なお、機械的アロディニアについてはvon Freyテスト、温痛覚過敏はplantarテストを用いて評価しました。

神経損傷の施術後、飽和水素水を自由摂取したグループで機械的アロディニアおよび温痛覚過敏が抑制されていました。また、誘導期(施術後0~4日目)のみ水素水を飲んだ場合でも同じ効果が確認されました。しかしながら維持期(施術後4~21日目)にのみ水素を与えられた場合では、温痛覚過敏は抑えられても機械的アロディニアは抑えられませんでした。

また、酸化ストレスマーカーである4-HNEと8-OHdGの免疫組織染色を行ったところ、水素水の投与により脊髄や後根神経節における酸化ストレス(神経障害の施術により誘発)が減少していることがわかりました。

以上のことから、水素水の経口投与は、臨床現場での神経障害性疼痛の緩和におそらく役に立つだろうと考えられます。


<一言>

最近、麻酔科からの水素に関する論文投稿が増えてきました。多くは神経疼痛に対して水素が効果あるかも…というものですが、分子メカニズムを述べた超絶難解な論文が多く、簡単なものを選りすぐって載せてみました。

今回の論文によると、神経障害を受けた直後に水素水を飲むと、神経疼痛は起こらないけれども、障害を受けてしばらく経ってからだと効果は限定的みたいなことが書いてありますね。痛くなったら放っておかずにすぐに水素水を飲むといいみたいですね。