Effects of hydrogen-rich water on depressive-like behavior in mice. | マウスの抑うつ様行動に対する 高濃度水素水の効果

Sci Rep. 2016 Mar 30;6:23742. doi: 10.1038/srep23742.

Effects of hydrogen-rich water on depressive-like behavior in mice.

Laboratory of Stress Medicine, Faculty of Psychology and Mental Health, Second Military Medical University

Abstract

Emerging evidence suggests that neuroinflammation and oxidative stress may be major contributors to major depressive disorder (MDD). Patients or animal models of depression show significant increase of proinflammatory cytokine interleukin-1β (IL-1β) and oxidative stress biomarkers in the periphery or central nervous system (CNS). Recent studies show that hydrogen selectively reduces cytotoxic oxygen radicals, and hydrogen-rich saline potentially suppresses the production of several proinflammatory mediators. Since current depression medications are accompanied by a wide spectrum of side effects, novel preventative or therapeutic measures with fewer side effects might have a promising future. We investigated the effects of drinking hydrogen-rich water on the depressive-like behavior in mice and its underlying mechanisms. Our study show that hydrogen-rich water treatment prevents chronic unpredictable mild stress (CUMS) induced depressive-like behavior. CUMS induced elevation in IL-1β protein levels in the hippocampus, and the cortex was significantly attenuated after 4 weeks of feeding the mice hydrogen-rich water. Over-expression of caspase-1 (the IL-1β converting enzyme) and excessive reactive oxygen species (ROS) production in the hippocampus and prefrontal cortex (PFC) was successfully suppressed by hydrogen-rich water treatment. Our data suggest that the beneficial effects of hydrogen-rich water on depressive-like behavior may be mediated by suppression of the inflammasome activation resulting in attenuated protein IL-1β and ROS production.


Sci Rep. 2016 Mar 30;6:23742. doi: 10.1038/srep23742.

マウスの抑うつ様行動に対する
高濃度水素水の効果

第二軍医大学 心理学メンタルヘルス部 ストレス医学

<要旨>

ここ最近急激に増えたエビデンスから、神経炎症と酸化ストレスが大うつ性障害(MDD)の主な原因であることが分かり始めています。うつの患者もしくは動物モデルでは、炎症性サイトカインであるIL-1βや酸化ストレスのバイオマーカーが末梢神経や中枢性神経において有意に増加していることが明らかになっています。

また、近年の研究で水素が細胞毒性を持つ活性酸素種を選択的に消去することが明らかになっており、高濃度水素生理食塩水がさまざまな炎症性メディエーターの産生を抑制することが期待されています。

なお、現状の抗うつ剤には多くの副作用が存在するため、副作用が少ない新しい予防法や治療法が望まれています。そこで私たちはマウスの抑うつ様行動に対する高濃度水素水の飲用効果とそのメカニズムについて調べました。

その結果、高濃度水素水を与えた場合、予測不能な慢性軽度ストレス(CUMS)による抑うつ様行動が抑えられました。また、CUMSにより海馬や大脳皮質のIL-1βたんぱく値の上昇を引き起こされますが、マウスに高濃度水素水を4週間与えておくと、それが有意に緩和されていました。

さらに海馬や前頭前皮質におけるカスパーゼ-1(IL-1β変換酵素)の過剰発現や活性酸素種(ROS)の過剰産生が、高濃度水素水によってしっかりと抑えられました。

以上の結果から、抑うつ様行動に対して高濃度水素水は有効であり、それはIL-1βやROSの産生の抑制を介して、インフラマソームの活性化を抑えるメカニズムによるものだと考えられます。


<一言>

うつと水素水の研究(動物実験)です。本当かいな…と言いたくなりますが、うつの原因の一つに脳の酸化ストレスがあるということで、それを抑える水素水を投与すると症状はどうなるか調べています。結果はあくまでも動物実験ですが、ポジティブだったそうです。水素水、今後の研究が俟たれます。